このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
Kids Duo advanced 青葉台
2023年後期・2024年度
生徒募集中
 

~2023年度9月より:後期スタートをご検討中の方~
レベルチェック受付中です!
~2024年度3月スタート:新年度をご検討中の方~
ご相談受付中です!

~このようなお悩みの方、是非ご相談ください~
◎一般の英会話スクールやオンライン英会話だとレベルが合わない・・・
◎公立の小学校に入学するので英語力の向上や維持ができるか心配・・・
◎同じようなバックグラウンドやスキルのクラスメイトと一緒に学びたい
◎アットホームな雰囲気で楽しく,でもしっかりと学びたい      

KDA青葉台(☎:045-989-1580)
までお問い合わせください。


 
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

Kids Duo advanced 青葉台へようこそ!

Kids Duo advanced青葉台校では、「エクスプローラーズコース」が好評をいただいております。このコースは、3か月間 ”英語で英語以外の科目(トピック)” を学び、リサーチ・ディスカッション・ディベートなどを経て、そのトピックに関するプレゼンテーションを行います。

英語力はもちろん、思考力・表現力・想像力・判断力、そして自分で考え行動する「自分力」を、グローバル基準で養います。 また文法や、英検対策にも役立つボキャブラリーを学ぶ時間もあり、聞く・話す・読む・書く=英語の4技能をバランスよく身につける事ができます。

5歳から高校生まで、幅広い年齢のお子様に学んでいただけるカリキュラムを取り揃えております。


アメリカ・カナダ・ヨーロッパやアジア圏など、様々な国からの帰国子女のお子様や、インターナショナル幼稚園、また他スクールで素晴らしい英語力を身につけたお子様が沢山在籍しています。教室のある青葉台近隣、田奈、長津田、新百合ヶ丘、町田、こどもの国、たまプラーザ、あざみ野・・・など、様々な地域からお通いいただけます。

お子さまのレベルチェックは随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。                       
KDA青葉台 045-985-6121

~生徒様からのお声~

たのしい➡チャレンジ➡成功➡自信!
Nanako Nishio   Age: 7
KDAのどんなところが好きですか?: せんせいの笑顔がだいすきです。みんなでゲームをプレイしながらのレッスンやフォニックスのレッスンのとき、せんせいが笑顔で教えてくれるのでわたしも笑顔になってしまいます。だから、難しいえいごにもチャレンジしたくなります。でも、ときどきふざけていると怒られてしまいます。

KDAで学んでできるようになった!(成長できた)と思うことはどんなことですか?: 英検4級のチャレンジです。小学校に入学したばかりだったので、1回で合格することはむずかしいとおもっていたけど、せんせいが試験前までサポートしていただいたおかげで合格することができました。英検4級の合格が自信になって、この夏はスピーチコンテストに挑戦しました。さいしょは、わたしが伝えたいことを英語でスピーチすることがむずかしかったけど、せんせいが手とり足とりおしえてくれたおかげで、わたしもたくさんアイデアがうかんで、身ぶり手ぶりを交えてカラダぜんぶでスピーチすることができました。家では、お父さんとお母さんといっしょにポスターを作りました。初めてのスピーチコンテスト。英語で伝えることのたのしさを学びました。
プレゼンテーションの楽しさの理由は・・・
Rei Saito Age:9
KDAのどんなところが好きですか?: 普段から自分が知っていることを人に説明することが好きなので、それについてポスターを作成したり、プレゼンテーションを造り発表することが楽しい。

KDAで学んでできるようになった!(成長できた)と思うことはどんなことですか?: 英検対策コースで先生に長文読解のコツや文法問題の解き方を教わり、小2の冬に準2級に合格することができたこと。
KDAでのプレゼンテーション経験で賞をとることができた!
I.T   Age: 13
KDAのどんなところが好きですか?: みんなで盛り上がって楽しくレッスンできるところ。間違えてもきちんと先生が正しい答えを教えてくれる。ひとりだけではなく、みんなと協力したりして問題を解くことができるところ。

KDAで学んでできるようになった!(成長できた)と思うことはどんなことですか?: KDAでプレゼンテーションを沢山やっていたことで、学校の英語のプレゼンテーションで賞を取ることができた!KDAで学んでいたスキルがあったから、私立中学の英語のクラス割で数人しか入ることができないクラスに入ることができた。

~2022年度スピーチコンテスト(社内)経験者・入賞者のお声~
毎年秋に行われるスピーチコンテスト。約3分間のスピーチを専用レッスンで作成し発表します。

Keitaro Seki   Age.11
テーマ:My hobby
~大好きなアクションヒーローについて、そして将来そのドラマにたずさわりたいという想いをスピーチしました。~
<スピーチコンテスト上位入賞おめでとうございます!今回のスピーチをつくり上げる中で、どんなところがいちばん大変でしたか?>
まずはスピーチの内容をどんなことを書くか、整理しながら考えることが難しかったです。自分が今一番熱心に取り組んでいることについて書きたかったので、沢山考えました。内容を考えた後は、スピーチを暗記することがとても大変でした。暗記の仕方を工夫して沢山練習しました。

<スピーチをつくり上げる中で、楽しさを感じたところはどんなところでしたか?>
自分で考えたスピーチ内容をレッスンで先生と一緒に英語のスクリプトにしていく過程で、どんどんと形になっていくところがとてもおもしろかったです。自分の好きなことについて、そのおもしろさを先生やクラスメイトに伝えられたことに楽しさを感じました。

<スピーチをつくるためのレッスンで、一番勉強になったところはどんなところでしたか?>
英語のスクリプトを作っていくなかで、文章ならではの話し言葉とは違う表現が沢山でてきて勉強になりました。普段のエクスプローラーズコースの中でプレゼンテーションをやっていたので、人前で発表することはすんなりとできました。その経験をスピーチで活かすことができ、より勇気がつきました。

<スピーチで入賞できたことで、自信になったところはどんなところですか?>
暗記力に自信がついた。長い英語のスクリプトを暗記することができたことで、やればできる!という自信がつきました。暗記ができたと感じたあとからは気持ちに余裕が生まれて、スピーチの演出やジェスチャー・小道具などのアイディアが生まれました。プレゼンテーションスキルがアップしたと思います。
A.O   Age.11
テーマ:My family
~おいしい梨をつくる素敵なおじいちゃんのこと、おじいちゃんとの絆や思い出、将来への想いをスピーチしました。~
<スピーチコンテスト上位入賞おめでとうございます!今回のスピーチをつくり上げる中で、どんなところがいちばん大変でしたか?>
ぼくが一番大変だったところは、声の大きさやジェスチャーをしたりするのが一番大変でした。理由はジェスチャーをするときに、しゃべりながらやるのでけっこう大変でした。


<スピーチをつくり上げる中で、楽しさを感じたところはどんなところでしたか?>

ぼくはおじいちゃんのことを伝えるときに、みんなが笑顔になってくれるかな、ぼくが書いたスピーチを聞いておじいちゃんが喜んでくれるかな、と思いながらスピーチをつくるのが楽しかったです。


<スピーチをつくるためのレッスンで、一番勉強になったところはどんなところでしたか?>

日本語で作文を書くのとは違った英語の原稿の書き方があるということや、わかりやすい文章にするために書きたいことをまとめたりすることがとても勉強になりました。知らなかった言葉も沢山学びました。ぼくはスピーチをつくる時に、話し始める時は1秒あけたり、「おいしい!(おじいちゃんの梨)」というところや「So」のところを大きく言う、など工夫して言いたいところをアピールするということを教えてもらいました。

<スピーチで入賞できたことで、自信になったところはどんなところですか?>
ぼくはいつも発表をするとき緊張するので、スピーチで入賞したことで緊張しても上手にできるという自信がつきました。これからも発表するときは大きな声で、ジェスチャーをしっかりとしようと思います。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

~講師紹介~
経験豊富なKids Duo advanced 青葉台の講師チームです。
生徒ひとりひとり、細やかにサポートいたします!

Sarah先生

~とても経験豊富で、やさしく丁寧にひとりひとりの生徒を見てくれる先生です~
出身国:アメリカ合衆国(ミシガン州)

Kids Duo advanced青葉台には2023年5月末から勤務してくれているSarah先生。日本の私立小学校や、インターナショナルスクールでの勤務経験が長く、とても安心感のある先生です。明るく優しい雰囲気でとてもフレンドリーです。

<Sarah先生がKids Duo advancedで教えていてやりがいを感じるところ>
I enjoy getting to know our students and learning about their motivations, challenges, and dreams! It is exciting to connect the English skills and the 21st century skills we are learning in class to these dreams. I enjoy assisting our students in setting smaller goals to climb the ladder to their dreams and celebrating each step. Education and the workplace are both changing at a rapid pace and as we develop these 21st century skills, our students are being equipped to become life-long learners with tools they can apply to enchance their ways of thinking, learning, working, and living in the world.  

Carl先生

~優しく見守りながらも、子どもたちの自分力や創造性を引き出してくれる先生です!~
出身国:イギリス(ストックトン=オン=ティーズ)

2021年3月よりKDA青葉台のメンバーに新たに加わったカール先生。これまでKDA他校に勤務していました。イギリスでも小学校やアフタースクールで子どもたちに関わる仕事をしてきました。生徒それぞれの課題点をしっかりと見出し、情報を提供することを心掛けています。またクラフトが大好きで、プレゼンテーションのマテリアル作成を生徒と一緒にすることが楽しみだそうです。

<Carl先生がKids Duo advancedで教えていてやりがいを感じるところ>
レッスンを重ねていくうちに子どもたちが自分自身で課題を感じ、苦戦しながらも正しい答えを見つけられるようになる姿を見られるとき

Kinuko先生

~帰国子女の子どもを持つ保護者の気持ちと、子どもたちの成長の様子を誰よりも理解できる先生です!~
Kids Duo advanced青葉台では6年の経験をもつKinuko先生。
Kids Duo advancedに多く在籍されている帰国子女の子どもたちですが、Kinuko先生自身もアメリカやチェコ共和国など、海外在住経験が長く帰国子女のお子様がいらっしゃいます。帰国子女の子どもたちの英語力維持への努力をとてもよく理解してくれます。

<Kinuko先生がKids Duo advancedで教えていてやりがいを感じるところ>
子どもたちから、日常生活の中で役立った!と話してもらえた時、教えることそしてコースの魅力を実感できること

Midori先生

~Kids Duo advanced設立時から勤務!経験豊富な頼れるベテランの先生です!~
Kids Duo advanced青葉台では7年の経験をもつベテランのMidori先生。
アメリカやカナダでの在住経験、J-SHINE小学校指導者資格など様々な経験があり、細かい目線での指導やアドバイスは保護者からの信頼が厚く頼れる先生です。英検対策にはとても定評があります。

<Midori先生がKids Duo advancedで教えていてやりがいを感じるところ>
レッスン中の子どもたちの好奇心いっぱいの目、ユニークなアイディア、できた瞬間を感じることができ、頑張る姿を間近で感じられること

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

これまで身につけてきた英語力の維持・向上をKids Duo advancedがサポートします!

国際化が進む今、英語力のみならず「自分で考え自分で行動できる力=自分力」がとても求められています。この2つを身につけてこそ、「世界基準の自分力」を発揮することができるのだと私達は考えています。 英語で自分の考えを引き出すこと、そしてそれを説明できる力、仲間の意見を聞く力、それを持って様々な人々と協働できる力。それらを習得できるのが私たちのエクスプローラーズコースです。

KDA青葉台には帰国子女のお子様や、これまで日本で数年間英語をお勉強されてきた英語経験者のお子様がたくさん所属されています。これまで培ってきた英語力の維持・向上を一緒に楽しみながらサポートいたします。是非Kids Duo advanced青葉台へお越しください!
    マネージャー アユブ恵里

Kids Duo advanced 青葉台の開校コース

コース 内容
Explorersコース
1回100分
グループ(最大8名)
幼児・小学生(低学年/中学年/高学年)
・中学生・帰国子女・プリスクール、英語幼稚園、英語保育園の卒園者・英会話スクール経験が通算で約3年間(受講時間約250~350時間相当)
・その他同等レベルの英語力を持つお子さま

科学・社会・歴史・芸術など、子どもたちの知的好奇心を刺激するテーマを設け、リサーチ・ディスカッション・ディベート・プレゼンテーションをすべて英語で行う「イマージョン教育」を実践。様々な知識や広い視野、英語で考え英語で発信する力を身につけます。定められた期間で着実に目標レベルまで達成するために、主体的に学ぶ姿勢を育むことを大切にしています。
Pre-Explorersコース
1回50分
グループ(最大6名)

小学生(低学年)・幼児
・帰国子女・プリスクール、英語幼稚園、英語保育園の卒園者・英会話スクール経験が通算で約3年間(受講時間数250~350時間相当)
・その他同等レベルの英語力を持つお子さま

日常生活の身近なことがらについて、複数の文章を構成して会話や文章でのやりとり・対話ができることを目指すほか、社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思を簡単に説明できるように英語の利用範囲を広げていきます。
English Constellationコース
1回100分
グループ(最大8名)
幼児・小学生(低学年/中学年/高学年)・中学生
Explorersコース・レベル1相当のお子さま(CEFR:A2、TOEIC:300〜、英検:3級〜準2級)

リーディングとライティングを中心として課題に取り組みながら文の組み立てや英文法を学びます。Explorersコースにおける会話トレーニングと合わせることにより、高いレベルの語彙力や文章力を身につけることが期待できます。
フォニックスコース
1回50分
グループ(最大6名)
小学生(低学年)・幼児
・帰国子女プリスクール、英語幼稚園、英語保育園の卒園者英会話スクール経験が通算で約3年間(受講時間数250~350時間相当)
・その他同等レベルの英語力を持つお子さま

フォニックス(Phonics)は、英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発された指導法。英語のスペリング(つづり)と発音の規則性を学ぶことで、英語の正しい読み方をかんたんにマスターすることができます。単語レベルではなく、文章レベルで自然なスピードで英語を読んだり書いたりすることを目指します。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Kids Duo advanced 青葉台

住所 〒227-0061
神奈川県横浜市青葉区桜台25-1
桜台ビレッジ1F
お問合せ電話番号 045-985-6121
営業時間
日・月曜・祝日休み

火曜日~金曜日 12:30~20:30
土曜日 10:00-18:00
交通アクセス 東急田園都市線青葉台駅・バス停2番より31・30番バス乗車約3分「桜台ビレッジ前」で下車していだきますと、すぐ向かい側にございます。
横浜桜台郵便局向かい側の建物の1Fです。
*青葉台駅から徒歩の場合は10分程度となります
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ご質問・ご相談は
Kids Duo advanced各教室へ
無料レベルチェックの
ご予約も受付中!

レッスンに関するご相談や入会に関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
担当者が責任をもってご対応をさせていただきます。