このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではヘッダー部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングヘッダーブロックの編集」もご覧ください。
やる気スイッチグループ
バイリンガル幼児園 キッズデュオインターナショナル

不確実な未来を生き抜く「自分力」
―バイリンガル幼児園が選ばれる理由―

幼児期に過ごす「教育環境選び」は、親にとっては非常に重要なテーマです。
「幼稚園か保育園か」の二択だった親世代とちがい、現在はいろいろな選択ができるようになりました。選択肢が豊富にある分、迷う一因にもなっています。
このような多様化した幼児教育の中でも大きな注目を浴びているのが、「バイリンガル幼児園」。
現在、幼稚園や保育園と並んで「バイリンガル幼児園」を第三の選択肢に入れる家庭が都内・大都市圏を中心に年々増えつつあります。

なぜ今、バイリンガル幼児園は親たちから支持されるのでしょうか?
今回はバイリンガル幼児園が選ばれる理由について迫ります。

1.バイリンガル幼児園の概要

現在、未就学児が通う主な保育・教育施設として「保育園」「幼稚園」「認定子ども園」があるほか、日本にいながら園内生活を英語で行う教育施設として「プリスクール」「インターナショナルスクール」「バイリンガル幼児園」などが挙げられます。

ここでは、プリスクール、インターナショナルスクール、バイリンガル幼児園の特色や違いについて簡単にご紹介します。

プリスクール

プリスクールは、未就学児を対象に英語で保育を行う施設で、中には0歳から受け入れるスクールもあります。特徴は園内での生活を英語で行うところで、保育内容は幼稚園や保育園に近いものの、自治体の認可を受けるのが困難なため大半は「無認可園」の位置づけになっています。

インターナショナルスクール

インターナショナルスクールは、元々は日本に住む外国籍の子どものための英語教育施設です。現在は国際化・多様化の流れによって、日本人でも入学できるスクールも増加しています。また、一部のスクールでは日本の学校(一条校)としての要件を満たしつつ英語教育を行う取り組みも行われています。

バイリンガル幼児園

バイリンガル幼児園は、母国語である「日本語」と世界共通語の「英語」の二ヶ国語教育を主軸として行われる教育・保育施設です。
プリスクールやインターナショナルスクールとの最大のちがいは、なんといっても「バイリンガル」であること。英語のみならず日本語の教育もカリキュラムに入っているため、二ヶ国語教育を受ける相乗効果が期待できます。
また、スタッフ数や面積など厚生労働省が定める保育施設の基準もクリアーしており、幼児教育無償化により保育が必要と認められるご家庭には月額37,000円の補助金が支給されます。

バイリンガル幼児園とその他の園とのちがいは?どうやって決める?

バイリンガル幼児園とその他の保育・教育施設のちがいは、英語に触れる時間の長さのほか、保育時間の長さや延長保育・送迎の有無などがあります。
各家庭によって大事な子どもを託す場としての条件は異なります。まずは保護者が「どんな園生活を送らせたいか」「我が子にはどんな風に育ってほしいか」などを話し合い、方向性を決めることが大切です。

バイリンガル幼児園といえばKDI

多数ある保育・教育施設の中でも、今もっとも親からの熱い関心を集めているのが、キッズデュオインターナショナル(以下「KDI」という)です。現在、首都圏および大阪に10園(※2024/4に14園となる予定)を展開しているKDIでは、やる気スイッチグループが創業以来40年間で培った、子どもたちの好奇心に火をつけて自発的に学ぶ状態を創り出す独自の教育メソッドを活かした幼児教育が行われており、幼児期に必要なさまざまな力の育成に力を入れています。

2.英語漬けだけでなく「自分力」を身につけるKDIの教育

KDIでは、英語を学ぶだけでは終わらず、人生における礎としての「自分力」を身につけることを目的に、以下の教育カリキュラムが実施されています。
バイリンガル教育 ―4年間で3800時間以上の英語環境のほか、日本語も学べる―
一般的な英語の習得時間は2000時間といわれる中、KDIでは幼児期から1日の多くを英語で過ごし、のべ3800時間以上の英語環境(4年間の通園)の中で過ごします。だからこそ自然なネイティブの英語を身につけられるのです。さらに日本語で学ぶ時間も確保されているので、英語/日本語双方の文化と言語の土台づくりもしっかりと行われています。
知能教育 ―幼児期に育むべき24の知能因子を刺激するプログラム―
KDIの知能教育は、子どもたちが生き生きと遊びながらも、思考力、読解力、表現力などといった幼児期に育みたい24つの知能因子をバランス良く刺激し、脳の発達を促すプログラムです。同年代の子どもの平均IQが「100」に対し、KDIの園児の平均IQは「144.9」を記録し、小学校受験でも結果を残しています。
運動教育 ―あらゆるスポーツに対応できる運動能力の基盤―
幼児期に大切な運動教育とは、早期から特定のスポーツに打ち込ませることより、将来子どもが自分で選んだスポーツに挑戦する際に必要となる運動能力、身体バランスなどの基盤を身につけることです。KDIでは、スポーツバイオメカニクスの研究結果を基に考案された運動プログラムを採用し、すべてのスポーツに必要な9つの基本動作を身につけることができます。
さらに他学年との共同活動を通して、「リーダーシップ」「思いやり」などの大切さも学びます。

ライフスキル教育
将来、世界のどこに行っても活躍できる人間になるためには、ただ英語が話せるだけではなく、日本人としてのアイデンティティを持ちながら、外国文化を理解することが不可欠です。KDIでは幼児期から「礼儀作法」「しつけ」を身につけるために、約束・ルールやお友だちとの関わり、道具の使い方など学年毎・週毎に組まれたライフスキルカリキュラムを実践しています。
子どもたちが自分でできることを一つひとつ増やしていくと同時にソーシャルスキルを身につけることで、真の国際人となるための素地を育みます。
職業体験プログラム
KDIの園内には世の中にあるさまざまな職業を知る一環として職業体験専用ブース(Learning Stations)が常設されており、ここで行われる体験学習は子どもたちに人気の高いプログラムとなっています。このプログラムはすべて英語で行われますが、活きた英語を習得することに加えて、職業体験を通じて働くことやお金を稼ぐことの楽しさや大変さ、達成感、社会性、興味関心、さらには働く人への敬意や親への感謝の気持ちを育んでいきます。
小学校受験指導
専門スタッフが志望校別にカリキュラムを用意しています。園内で指導が受けられるため、放課後の幼児教室や塾への移動時間もかかりません。そのため、忙しい共働き家庭であってもしっかり小学校受験対策が行えます。今までの合格実績に基づき、第一志望に合格するためのサポートがされています。
カリキュラムを通じて、子どもが楽しんで園生活を送りながら、生きるために必要な力(自分力)をつけていくことがKDIの狙う教育観です。
KDIに通わせる保護者からは「外国人にも物おじせず英語で話しかけるようになって大変驚いた」「習い事をすべてここ(KDI)でできるので、体力的にも時間的にもお得」といった感想が寄せられていることも印象的です。
STEM教育
幼児期から体験できるプログラミング教育、そろばん式暗算など、必要に応じて受講いただけます。

3.変化の激しい未来に向けて、子どもが生き抜く力を養える「KDI」

文部科学省によると、これから訪れる変化の激しい社会を生きる子どもたちに必要な力として、「幼児期における非認知能力の重要性」を示唆しています。また、AIにとって代わられる職業の増加により、現存の価値観だけでは生きづらい世界になることも考えられています。
これからの時代は、自ら考え行動できる子、探求心のある子、その上で人生をより楽しめる子こそ強い時代へとなっていくことになるでしょう。幼児期のうちからその基盤となる教育を、いつどこで受けるか、その選択肢を選ぶのは紛れもなく保護者です。
今やバイリンガル幼児園はただ英語を学べる場ではなく、国際性、自主性、社会性、運動能力などといった、生きるのに欠かせない「自分力」を養う教育の場へとシフトしています。KDIのこうした姿勢こそが、世界の変化を敏感に察知する保護者層からの支持となっています。
英語と日本語をコミュニケーションスキルとし、グローバルな視点で柔軟な発想をもち、実行できる力を総合的に育むことができるまなびの場として<KDI>への熱い注目は、まだまだ続くことになりそうです。

4.結び

バイリンガル教育や知能教育、運動指導に加えて、ライフスキル教育や職業体験プログラムを通じて意欲、自己認識、社会性、協調性といった非認知能力の育成にも力を注ぐKDI。
ここまでの教育をワンストップで学べる施設は他に類を見ません。
さらに「37,000円の補助金付き」で受けられるのも大きなメリットです。
KDIについてもっと詳しく知りたい方は、こちらのKDI入園説明会の案内をご覧ください。
※執筆記事:大塚けいこ 株式会社子育て研究所所属、教育コンサルタント、教育ライター、キッズマナーインストラクター 都内の学校に勤務し、初等教育から高等教育まで教育に携わったのち独立。株式会社子育て研究所にて「アフェクションキッズマナー」を主宰。2020年6月「自分をみがこう!一生役に立つルールとマナー」(ナツメ社)を監修。禁無断転載
© YARUKI Switch Group All Rights Reserved.